【情シス日記】近頃の黒猫さんの様子など

我が家の黒猫「さくら」の最近の様子などご紹介します。
ちょっと仕事で疲れているので、息抜きとさせてください。

今、5歳ですが、体重5.9kgありまして、そこそこ大きく育っています。
身体の上にこの細い足で乗られると、けっこう痛いのです笑

昼間、デスクワークの時には、机の上に乗って、窓の外を眺めたり、部屋の中を見ていたりして、ニャルソックやっています。

余談ですが、スマートフォンを床に落として、ガラスフィルムにヒビを入れました。
今はガラスフィルムを貼っていないので、次落としたら本体に影響が出るかもしれません。
スマートフォン1台購入とパソコン1台購入で、スマートフォンのほうが高い時代、痛い出費になるのは避けたいです。

日常生活の余談でした。

【情シス日記】夏目漱石と宮沢賢治

忘れた頃にやって来た、ボスからのレターパックに詰め込んであった本です。
夏目漱石も宮沢賢治も、長編ものは最後まで読んだことが無かったので、難しい本をちょっとお休みして、こっちを読んでみようかな、なんて思っています。

感想文、書けるか分かりませんが、時間作れたら、何かしらアウトプットするかも、です。

【情シス日記】宅建の試験会場通知が届きました

なぜか2通届きましたが、令和5年度の宅地建物取引士の試験会場通知ハガキです。
関係法令の用語解説から始まって、テキストを読み進めていますが、こんな時に限って情報処理能力の低下が現れたりして、思うように進んでいません…(´・ω・`)

試験日まで2か月無いんですけどね、、、

それでも、やれるところまでがんばって、合格圏内に飛び込むしか無いんで、がんばりまする。
そろそろ過去問も2巡目くらい行きたいところではありますが、もうちょっと読み込んでからかな。
あまりゆっくりもしていられませんが。

そんなわけで、情シスさん、なぜか宅建の勉強がんばってるよー、というお話でした。

【情シス日記】「経営参謀の発想法」第2章を読んで

さて、第2章について。

インプリシット・ストラテジーという聞き慣れない言葉から入ります。これは「隠れた戦略」と訳すようで、社外に明確に示した戦略とは異なるものを指します。戦略が無いことも戦略とされていて、明示された戦略(エクスプリシット・ストラテジー)は存在しない、としている企業であっても、社内で行われている戦略は何かしら存在するとしていて、それを「インプリシット・ストラテジー」と呼称するそうです。

続いて出てくるのが「PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)」です。これについて何度も読み返してみたのですが、自分の理解がイマイチのようで、もう少し読解を深めなくては、と思いました。

ということで、第2章では「自社の戦略を把握する」という見出しで書かれていました。

引き続き、第3章へ進みます。

【情シス日記】「技術者倫理入門」第2章を読んで

この章では「技術者は専門家であるか」ということについて書かれています。技術者(engineer)と技能者(technician)、専門家(professional)について前置きした上で、日本における技術者の定義として技術士を例に挙げています。

結論については本書を読んでいただくとして、私自身、技術者と技能者のどちらだろう、と考えたときに、どちらも該当しないのでは、というような気さえ覚えてしまうのです。

倫理観については、前回書いたようなものを持っていますが、それが専門家としてのスキルもしくはリテラシーとして正しいものであるか。そういうことについて考え始めると、夜も眠れなくなりそうです。実際、最近睡眠リズムがおかしいのですよね…っと、脱線しました。

技術士というレベルの境地に達していない私、技術士というものに憧れや尊敬を抱いていますが、さてはて、そこにたどり着くためにはどれほどの研鑽が必要なのか。これは言わずもがなでしょうね。

【情シス日記】「経営参謀の発想法」第1章を読んで

昨日に続いて、今日もボスから(以下略)である本の紹介。

まず、第1章では「戦略」について記されています。軍事用語である「戦略」とはどういうことか、から始まって、軍事と経営の違いに言及されています。

「タクチーキ」「ストラトギー」「ストラテジー」「タクティクス」「オペレーション」などの用語が紹介され、初めて聞く言葉も出てきて、戸惑う私でありました。

ハワイ戦線を例に挙げて、用語解説を踏まえながらの経営モデルとの話が紹介されていますので、興味のある方はご一読ください。

このまま、2冊の本を交互に章単位で紹介というか読感をのせていきます。

【情シス日記】「技術者倫理入門」第1章を読んで

いつものように、ボスから送られてきた「技術者倫理入門」という本。もともとサーバやネットワークの管理をしていた立場からすれば、倫理について一般的なリテラシーは身につけているものと思っています。学生の頃、大学付属学校から講師としてやってきた人の講義を受けていたとき、その人が「管理者は全ての電子メールを盗み見ている」という発言をしたので、休憩時間に意図を尋ねると「そんな発言はしていない」とか言い出して、その後の講義で目を付けられていろいろアカデミックハラスメント受けましたが、結局履修放棄したことを思い出しました。過度な正義感で動くとこうなるんですね。それはさておき。

第1章では、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャー号を例に挙げて、組織の中の技術者の動向などが書かれています。世界中から注目されていた打ち上げでしたが、結果爆発事故となってしまったこの件についての解説となっています。

組織内における技術者の立場、むずかしいことは私も身をもって感じています。組織のためと半ば強制されて、倫理のかけらも無いような作業を受けざるを得なかったこともありました。そのような条件下で、技術者がどこまで倫理観を捨てずにいられるか、そういうことに関する問いかけをしてくるテキストです。

ここ数日、ニュースで中古車取扱業者の組織ぐるみではないかと疑われている事案もありますが、なかなか自分の信念だけを貫くのは難しい世の中なのだなぁ、と感じています。

本書を読むにあたり、いろいろ私自身も思うところはあるのですが、そんな価値観のすり合わせみたいな作業を経ながら、読解していこうと思っているのでありました。

【情シス日記】書類とそうめん

ボスからレターパックが送られてきました。

書類…仕事の依頼ですな、ふむふむ。で、そうめん…(´・ω・`)?
開封してみます。

スマートレターに入った書類と、愛車無料点検のお礼が入ってました。よく見ると…。

ほほぅ、島原そうめんですか。
奈良には三輪素麺というものがありまして(ry

書類は明日取りかかるとして、そうめんをどうしたものか。
今夜はもう食材仕込んであるので、明日以降のどこかで調理してみようかと思っています。

ソーミンチャンプルーかぁ(ぼそっ

【情シス日記】オイルサーディンの炊き込みごはん

ボスから送られてきた謎の食材「オイルサーディン」を放置していたのですが、そろそろ食べようかと炊き込みごはんにしてみました。

米 3合
オイルサーディン 100g
カットしめじ 1袋
おろししょうが 10g
しょうゆ スプーン4杯
みりん スプーン2杯
酒 スプーン2杯
白だし スプーン2杯
水 適量

お米3合を用意して、しょうが、しょうゆ、みりん、酒、白だしを入れて、水を3合分に合わせました。その上にオイルサーディンとカットしめじをのせて、そのまま炊き込みごはんモードで炊飯。炊く前の写真を撮り忘れましたが、炊き上がったのがこちら。

そして、しゃもじでほぐして、お茶碗に。

感想としては、しょうがはチューブのおろししょうがよりも、刻んだしょうがのほうがよかったかも。あと、薬味で小ネギがほしかったですね。それから、調味液の「スプーン」というところが、ちゃんと大さじで計りましょう、という反省点です。大さじ、見つからなかった…(´・ω・`)。今回使ったのがカレースプーンでしたが、しょうゆは2杯くらい追加してもよいくらいに、ちょっと薄味ではありましたが、オイルサーディンの風味が感じられたので、これはこれでありなのかもしれませんね。

【情シス日記】次なるお仕事のための復習

ボスから「猫動画に字幕つけて、デモ動画作れる?」と依頼が来ましたので、ちょこっと以前作った動画を編集してみました。

元データがそれほど高画質ではないということもありますが、データサイズを小さめにするために解像度を低めに設定しています。

データとしては3つに分かれていまして、オープニングのタイトルパートと本編の画像サイズが異なる2つのデータで構成されています。

タイトルパートは、なんとなくご想像いただけるかと思いますが、著作権の関係でフリー音源で作っています。文字を画面中心から100%サイズまでの拡大処理を入れています。途中で拡大速度を変更するようにしているので、 効果音に合っているのではないでしょうか。

そのあと、本編パートですが、こちらは画面下部にテキストを挿入していますが、フォントや表示位置などの設定を活かしたまま表示する文字だけ変更するようにしています。今回の動画では試していませんが、2行表示とかもあったらよかったかな、と思っています。

いちおう、HD画質で39秒ほどの30MBちょっとのサイズとなっています。今回編集で使ったソフトウェアは、Adobe Premiere Elements 2020 Mac版です。リソース監視しながら動かしてみたのですが、負荷がそれほどかかっていないにもかかわらず、CPU負荷100%のような激重動作になってしまいました。Final Cut Proとかで編集しようかとも思ったのですが、今回はデモ動画作成というだけだったので、書き出しまでなんとかやりきりました。メモリ管理とかの部分も関係しているかもしれませんが、Premiere Proのほうが安定しているかもしれませんね。