【情シス日記】次なるお仕事のための復習

ボスから「猫動画に字幕つけて、デモ動画作れる?」と依頼が来ましたので、ちょこっと以前作った動画を編集してみました。

元データがそれほど高画質ではないということもありますが、データサイズを小さめにするために解像度を低めに設定しています。

データとしては3つに分かれていまして、オープニングのタイトルパートと本編の画像サイズが異なる2つのデータで構成されています。

タイトルパートは、なんとなくご想像いただけるかと思いますが、著作権の関係でフリー音源で作っています。文字を画面中心から100%サイズまでの拡大処理を入れています。途中で拡大速度を変更するようにしているので、 効果音に合っているのではないでしょうか。

そのあと、本編パートですが、こちらは画面下部にテキストを挿入していますが、フォントや表示位置などの設定を活かしたまま表示する文字だけ変更するようにしています。今回の動画では試していませんが、2行表示とかもあったらよかったかな、と思っています。

いちおう、HD画質で39秒ほどの30MBちょっとのサイズとなっています。今回編集で使ったソフトウェアは、Adobe Premiere Elements 2020 Mac版です。リソース監視しながら動かしてみたのですが、負荷がそれほどかかっていないにもかかわらず、CPU負荷100%のような激重動作になってしまいました。Final Cut Proとかで編集しようかとも思ったのですが、今回はデモ動画作成というだけだったので、書き出しまでなんとかやりきりました。メモリ管理とかの部分も関係しているかもしれませんが、Premiere Proのほうが安定しているかもしれませんね。

【情シス日記】透析とか近況のおはなし

しばらく更新できていませんでしたが、そのあたりの近況報告として、あげておきます。

妻が人工透析を始めて半年くらいになるのですが、入院していた病院から腎移植の説明を受けてください、と紹介状を渡されました。将来的な選択肢の一つとして検討していたものの、すぐに準備を始めたいとは考えておらず、断ろうと思ったのですが「とりあえず話を聞くだけでも」と言われて大学病院に行ってきました。結論から言えば、現実的ではない、というところでしょうか。いろいろと制約が多いので、それらをクリアするためには早くて数年かかるということでした。妻と相談した結果、現在の血液透析を継続していくことにしました。

僕なりに、家事をやって、仕事をこなして、残った少ない時間で休息なんていう生活をしていたので、ちょっと心身への負荷が大きかったようでして、その間はブログ更新もお休みとなってしまったわけです。

妻としては、皿洗いもできず、料理もできず、ただただ悔しいと思いの丈を打ち明けてくれました。僕としては、今は自分の体調管理をがんばってほしいこと、それが充分にできてきたら、簡単な家事(残った食事にラップかけるとかでもいいと伝えました)を手伝ってもらって、少しずつできることを増やしていけばいいんじゃない?と話しました。

正直、一人ですべてをこなしていると、僕も精神疾患があるので時々感情の爆発もあります。それでも、隔日で人工透析に通っている妻のことを考えると、今は僕ががんばるとき、そしてこれから先も継続できるように工夫をしていかなければいけない時期であるとも思っています。

また、ブログの更新も再開していきたいと思っていますので、記事を楽しみにしていらっしゃる方、すこしお待ちください。

【情シス日記】令和5年度壱岐市雇用機会拡充事業第2回公募について

今回のボスの指令は、「こんな事業募集あるから、これについて個人的な紹介ってことでヨロシク」ということなので、さっそく公募要領とか読みながら紹介してみたいと思います。

ホームページによると、事業の趣旨はこのようになっています。

 本補助事業は、壱岐市における持続的な居住が可能となる環境の整備を図ることを目的として、雇用増を伴う創業又は事業拡大を行う民間事業者に対してその事業資金の一部を補助することにより雇用機会の拡充を図ろうとするものです。

また、見落としがちなところではありますが、「長崎県特定有人国境離島地域の地域社会の維持に関する計画」と整合する部分について事業計画書に記載する必要がある、という記述がありましたので、こちらも紹介しておきます。

離島における雇用機会の拡充が主題となっている事業ですので、事業拡大などで離島をさらなる活動の場として展開を検討している場合には、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

なお、長崎県のホームページのほうでは事例紹介もありますので、そのあたりも眺めてみるとよいかもしれません。

詳しくは壱岐市のホームページをご覧ください。

【情シス日記】やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

はい、例によって(以下略

「すぐやる人」には共通点があります。それは、自然体でラクに取り組んでいること。
やる気や根性に頼ることなく、無理せずサクサク動けているのです。
では、なぜあなたは動けないのでしょうか。
やる気がないから? 意志が弱いから? 性格的な問題? いいえ、違います。
あなたを動けなくしているのは、あなた自身の脳です。

https://www.amazon.co.jp/dp/4761275723 5ページより

おぉ、と少し驚きました。
このような本の場合、「あなたのやる気を取り戻すには」とか「意志が弱い人は…」とか「性格的な問題なので…」とか書いてあることが多い気がしますが、そうではなかったのです。

脳科学、心理学を基にして書かれているので、できる「コツ」を選んで取り組めば、それまで遅々として進まなかった事柄が進んでいくと思います。

その反面、脳科学的に考えるのであれば、先天的な問題とかも考慮する必要があるため、必ずしもこの本のとおりに取り組めば全て解決とは思っていません。
無理をせず、自分に合った取り組み方を見つけることが第一なのかな、と思います。

まずは、取り組むことができるように「スイッチ」探しから始めること、そこからかもしれませんね。

【情シス日記】こんな簡単な話が、なぜ通じないのか!

というわけで、毎回恒例のボスからの指令によって読書タイムです。

ボスから電話で「書名を見ても、けっしてそのような本心で送ったわけではないので、そこのところご理解ください」と言われて「はて?」と思ったのですが、届いてみたら自分のこととは考えずに、そんなふうに思う人、思われる人がいるのかぁ、くらいの感想でした。

さて、この本ではコミュニケーションの手段としての「話し方」について説いています。

「話は通じなくて当たり前」
そう思えば、気がラクになるではないか。一割でも、二割でもわかってもらえれば、儲けもの。とすれば、
「話はしてみるもの」
と、明るい気持ちになれる。

https://www.amazon.co.jp/dp/4862040993 6ページより

ダメもとでコミュニケーションをはかり、少しでも理解してもらえればそれで良しとしよう、と著者は考えているようです。

確かに話してみないとわからないこともあるのですが、話しても理解してもらえないこともある。そういうことも含めて面白みがあるのではないだろうか。ということなのでしょうね。

ちょっとタイトルが「えっ?!」と思ってしまうような表記ではありますが、コミュニケーションとしての会話スキルを向上させたい方、一読してみる価値はあると思いますよ。